今話題の、水草のじゅうたんが手軽に作れる水草の種です。
アクアリウム用のソイルや、睡蓮などに利用される水生植物の土、赤玉土などで育成できます。
これまで水草はある程度成長したものをショップで購入して植えるのが一般的でしたが、
水草の種の出現によって自宅で手軽に水草を育てることが可能になりました!
おおむね気温20度以上、3日から5日くらいで発芽します。
土が浸るくらいの水を入れて、水草の種をまきます。
霧吹きやラップなどで表面が乾燥するのを防いでください。
約2週間~3週間くらい経過すると根付いて水槽に沈められるようになります。
根付く前に水に沈めたり水を注いだりすると、水草が散ってしまう原因になりますのでご注意ください。
メダカ飼育にもぴったりですが、冬場は保温が必要なため室内でヒーターの設置が必要となります。
水草の種は3種類あります。小さい葉、大きい葉、細い葉のイメージは画像をご覧ください。